前回の結果
2025/5/31 京都 11R 葵S(G3) 15:35 予想結果
3歳の短距離ダービーというか、短距離路線の重賞路線の入り口ともいえるレース。秋のスプリンターズS(G1)へ名乗りを上げるレースともいえる。昨年の勝ち馬ピューロマジックはその後、TV西日本北九州記念(G3)で古馬との初対戦で勝利してスプリンターズS(G1)へと進めて0.5秒差の8着と善戦、さらに今年ドバイのアルクオーツ スプリント(G1)に出走した。言わば短距離の活躍馬を輩出するレースで、秋以降の短距離レースを予想するうえで必見のレースです。
◎ 14 ポッドベイダー デビュー以来、1200m戦だけを使い続けてきた馬。早くからスプリンターとしての能力を見込まれていた馬。前走のマーガレットS(L)では逃げ馬の一馬身後ろの外、逃げ馬をマークする位置から直線半ばで外から交わしてレース最速の上りで差し切った。先行二番手から、上がり最速を繰り出す馬は後ろから差されるはずもない。怖いのはこの馬より前にいる馬。
⇒14着 中段や前目の位置。想定していた場所より後ろ。末脚なく敗れた。
○ 6 ベイビーキッス ポッドベイダーより前で逃げそうなこの馬。短距離の成績が良い菊沢騎手に戻ったのは良い。関西への遠征で勝負掛かっている。
⇒7着 スタート良く逃げそうだったが、外から追って追ってハナを奪いに来たクラスペディアにハナを取られてしまった。万事休す。突っ張っても面白かったと思うが引いて譲ってしまった。
▲ 2 ウイントワイライト 前走、実力馬レッドキングリーを差追い比べで離して勝利した。もう買わないと書いていたシュタルケ騎手に乗り替わりだが、走りっぷりから外せない。初京都でどうかだが、ペースが少し落ち着けば、末脚を発揮できそうだ。
⇒13着 スタート悪く走りっぷりも良くなかった。最終的に1番人気も裏切る形になった。
△ 3 ニタモノドウシ 人気なのは解せないが、前走はスタート後手で引っかかっていた。直線ではムチを入れるたびに減速しているような走りっぷりで、今回はメンコを着用するらいので走りに集中して変わってくれば。
⇒11着 4番人気に落ち着いた。出遅れて最後方スタート。3角からじわーッと上がっていったものの直線で伸びていたもの届かなかった。
△ 13 ムイ 今月2戦目。間隔なく使われ続けてきた。そろそろ疲れが出てきそうな感じ。末脚はあるので外を回して上がって来られるかが鍵。
⇒12着 スタート後手。上がってこれなかった。
△ 9 ダンツエラン 京都のKBSファンタジーS(G3)勝ち馬。つまり重賞馬。今回は距離短縮で初の1200mがどう出るか。走ってみないと分からないが、能力は一枚上。
⇒6着 中段後方寄り。上り最速をマークして追い込んだが、前が止まらなかった。
買い目
3連単
◎→○▲→○▲△ 8点 -ハズレ
馬単
◎○→◎○▲△ 10点 -ハズレ
ワイド
◎-○▲△ 5点 -ハズレ
単勝
◎ 1点 -ハズレ
2025/5/31 東京 11R アハルテケS (OP) 15:45 予想結果
外に前に行きたい馬がいて外から追ってハナを奪いに行き自然とハイペースが予想されます。前崩れの末脚比べの展開になりそうです。
◎ 6 バトゥーキ 毎回狙っていて前走は8番人気で2着と好走した。実は東京巧者 1-2-0-0と安定。末脚はピカイチで前走はレース最速の上りをマーク、出遅れながらタイム差無しのアタマ差2着まで追い込んだ。今回も後方から突っ込んでくる。
⇒6着 後方寄りの馬群の中、直線で外に足そうとしてなかなか出せずに一度下げてから外に出して追い込むもロスがあった分届かなかった。
○ 11 ハビレ 前走はそのレースで1番人気でバトゥーキに差されてアタマ差3着。先に抜けて2着を確保した感じだったが、最後に差された。展開次第で逆転はありそう。末脚比べなら少し前にいるこの馬には有利に運べそう。
⇒4着 予想外の後方2番手、直線で外に出すとレース最速で追い込んだが、届かなかった。
▲ 13 サルヴァトーレ 末脚比べなら出番がありそう。末脚を活かして東京で勝ち上がってきた。オープン入り後、成績が悪いが、クラスに慣れてきた4戦目で変わってくるはず。このコースが得意なD.レーン騎手への乗り替わりも熱い。
⇒8着 変わらなかった。もう少しクラス慣れが必要。
△ 2 ウェイワードアクト このクラスに入って3戦連続2着と勝ち切れない競馬が続いている。末脚比べなら出番はある。ラストでもうひと伸びする走りは魅力。
⇒1着 内からハナを取りそのまま逃げ切った。
△ 3 レディントン オープン入り2戦目で初ダート、ダート転向。血統的にはいけそうな感じ。重、稍重のままならチャンスもありそう。関東の横山武史騎手を手配したあたり狙いはあるのかもしれない。
⇒2着 先行してスルスルと2番手に。
買い目
3連単
◎→○▲→○▲△ 6点 -ハズレ
馬単
◎○→◎○▲△ 8点 -ハズレ
馬連
◎-○▲△ 4点 -ハズレ
単勝
◎ 1点 -ハズレ
2025/5/31 京都 12R 4歳以上2勝クラス(2勝) 16:10 予想結果
◎ 2 ジュンヴァンケット 昨年秋、一度本命に推したものの9着と敗れ、以降推してこなかったが、その後2着4着2着と好走続けた。引き続きこのクラスなら好走必至で再度推してみます。再度内枠なので内から逃げてしまえば止まらないはず。
⇒7着 予想通りに逃げたものの止まってしまった。騙馬になっても気性難は収まらず。残り200mで脚が止まった。
○ 10 リチャードバローズ 良馬場なら掲示板を外していない。京都外回り芝1400mは2走前に同クラスで3着の実績あり。京都で勝ち上がってきた馬で京都の相性は良い。ジュンヴァンケットを外から差すならこの馬。
⇒5着 先行したものの末脚なく。
▲ 5 エクセルゴールド 3角からまくって外から突っ込んで来そう。わざわざ京都に遠征とは、もしかすると菊沢騎手はメインレースでは無くてこの馬を乗りに来た?
⇒11着 予想外の二番手からの競馬。直線で失速。
△ 11 キタサンダムール 前走距離短縮で結果を出して2勝クラスへ昇級。今回は昇級初戦だが、前走の先行して上り最速の脚を出せれば互角に走れるはず。
⇒1着 中段からレース2位の上りで差し切った。切れ味抜群。
△ 6 モズアンタレス 先行してラストまで速度を維持できる。京都芝千四は2着(タイム差無し)と5着(0.5秒差)を、このクラスで結果を出している。同じ条件なら好走できる。
⇒8着 先行してラストの脚は無かった。
買い目
3連単
◎→○▲→○▲△ 6点 -ハズレ
馬単
◎○→◎○▲△ 8点 -ハズレ
馬連
◎-○▲△ 4点 -ハズレ
単勝
◎ 1点 -ハズレ
2025/6/1 京都 7R 4歳以上1勝クラス 13:25 予想
◎ 9 ウールデュボヌール 新馬戦から目をつけていた馬。並ばれても抜かせない気性は好感が持てる。休み明けだが、メンバーも手ごろなので。
○ 12 シルバーカレッジ 1勝クラスなので当然1勝馬なのだが、唯一勝利したのは京都。じわじわ伸びててくるタイプだけに内回りより外回りの方が良さそうだが、大外ぶん回して差し切ったので、外枠は好都合。無理なく外に馬を置いてぶん回して差し切る。
▲ 7 サスケ 騎手を選びそうな馬。高相性の団野騎手に戻るのは良い。団野騎手とは掲示板(5着以内)は100%。前走は同じ京都2000mで人気馬を楽逃げさせてしまったのが敗因。最後は3着争いに加わっていた。
△ 11 ヴィスマール 本番は夏の北海道だと思うが、新馬戦で楽逃げしていた阪神大賞典(G2)の勝ち馬サンライズアースに迫っていた。3/4馬身差で負けたが、差を詰めていた。今回の相手なら直線で差を詰めることも容易なはず。
△ 1 タマモランプ このクラスに上がってパッとしないが、相手なりに走っていた。3着くらいに入り込めそう。
買い目
3連単
◎→○▲→○▲△ 6点
馬単
◎○→◎○▲△ 8点
ワイド
◎-○▲△ 4点
単勝
◎ 1点
2025/6/1 東京 11R 日本ダービー(G1) 15:40 予想
気になるのは馬場状態。重馬場からどこまで回復するのか。さらに芝のクッション値。硬めならマスカレードボールの勝利は間違いないとみていたが・・・・。
https://www.jra.go.jp/keiba/baba/
ここを見て硬めになっていたら下記の予想は覆ります。
◎ 16 ファイアンクランツ 前走の青葉賞(G2)を勝てなかったのはいたたげないが、外に出して勝ち馬の目標にされながらいったん先頭に立ったが、大外からルメール騎手のエネルジコに差されてしまっただけ。4年目の佐々木騎手に乗り替わるが、強気に乗ってほしい。佐々木騎手が勝てばJRA史上最年少ダービージョッキー誕生だ。調教師は2年前のタスティエーラ、10年前のドゥラメンテでダービーを制覇した堀調教師だ。この馬はそのドゥラメンテ産駒。親子制覇もかかっている。
○ 5 レディネス 内枠を引いたら狙おうと思っていたが、内めの枠を引いたので狙います。3戦2勝と経験は浅いですが、負けたのは2走前の弥生賞(G2)でスタートで横からぶつけられて不利があり、直線では窮屈になり騎手は無理をさせずにあまり追っているように見えなかった。当然ここが本番であり、横山典弘騎手の本気の騎乗を期待します。横山典弘騎手は昨年のダービーで9番人気だったダノンデサイルを勝利に導いていました。レディネスも同じくらいの人気になりそうだし、同じような騎乗で導いてくれそうです。ちなみに先週の調教は馬なりに追って破格のタイムを叩き出し調子も良さそうです。
▲ 6 ファンダム 3連勝でダービーに来た。左回りは初めてだが、東京の長い直線で末脚を発揮できそう。一発あるならこの馬。北村宏騎手は負けはしたもののキタサンブラックでダービーに出走していた。G1を4勝している実績はあるだけにそろそろダービージョッキーになっても良さそう。
☆ 13 クロワデュノール 皐月賞で1.5倍の人気を裏切って2着となってしまったが、さすがにはここは負けられないはず。
△ 17 マスカレードボール 本命にしようと思っていたが、馬場が悪そうなので敢えて△まで。血統はヨダレが出そうなほどたまらなく好きなので狙いたかったのですが、さすがに馬場が悪いとこの馬の実力を出せそうもないので。晴れてパンパンの良馬場なら大本命です。
△ 7 ミュージアムマイル 皐月賞馬がこの人気なのは何とも言えない。皐月賞はモレイラ騎手の好騎乗のお陰という見方も出来るが、今回騎乗するD.レーン騎手は劣らない。2年前乗り替わりで4番人気だったタスティエーラでダービーを制覇している。不安は距離と馬場。父リオンディーズ産駒はマイラー色が強い。この距離は持つのかどうか。
△ 15 ファウストラーゼン 向こう正面でスパートする早仕掛けの競馬をする馬。4角で先頭に立ちスタミナを活かして逃げ粘る。どの騎手も分かっているので、無理して追いかけたりしないはず。油断しているうちに押し切ってしまいそう。
△ 9 ジョバンニ 皐月賞では向こう正面でガツガツとぶつけられながら直線で外に出すと良い脚で前に迫った。切れ味でマスカレードボールに劣っていたが、長く良い脚を使うなら東京の方が向いているはず。問題は馬場状態。
買い目
3連単
◎○→◎○▲☆→◎○▲☆△ 36点
3連複
◎○-◎○▲☆-◎○▲☆△ 24点
ワイド
◎○-◎○▲☆△ 13点
単勝
◎ 1点
複勝
◎ 1点
2025/6/1 東京 12R 目黒記念(G2) 17:00 予想
最終レースに重賞。しかもこんな時間。JRAのホームページの出馬表メニューからライブ配信で観るしかないですね。
◎ 8 スティンガーグラス ルメール騎手と手が合っている。ルメール騎手騎乗時4-1-0-0と連対率100%の成績。引き続きルメール騎手騎乗で期待充分。昇級初戦がいきなり重賞と壁が高いが、中山だが芝2500mを連勝してきただけに距離適性は問題ない。調教はレガレイラと合わせているだけに役不足ではないはず。
○ 10 アドマイヤテラ 血統が面白い。牝馬だが、ウインドインハーヘアの4×4を持っている。ウインドインハーヘアはディープインパクトの母。菊花賞では出遅れて後方。向こう正面で仕掛けて3角では2番手、4角では先頭とかなり強引な競馬、直線でも脚は落ちずに踏ん張っていた。ゴール前交わされて3着になったが、2着とはハナ差。スタミナ十分で末脚もあるので3角から仕掛けて早め先頭で押し切りを狙う。
▲ ハヤヤッコ 昨秋の東京同条件のアルゼンチン共和国杯(G2)勝ち馬。ハンデが0.5kg重くってしまったが問題ない。今年から日本で騎乗しているM.ディー騎手に乗り替わるが、オークスにも騎乗していたので、東京競馬場は理解できているはず。
△ 18 ニシノレヴナント 前走はアドマイヤテラに1/2馬身負けてしまったが、東京に替われば話は別。東京は昨秋の天皇賞・秋(G1)でドウデュースより後ろからレース2位の上りタイムで追い込んでした。東京での末脚比べなら逆転も有るかもしれない。
△ 6 ミクソロジー スタミナ比べになれば出番がある。東京はダイヤモンドS(G3)で勝利経験がある。2走つづけて2桁着順後で人気が落ちているなら配当的に面白い。今回ブリンカーを着用して変わってくるかも。
買い目
3連単
◎○→◎○▲→◎○▲△ 12点
3連複
◎○-◎○▲-◎○▲△ 7点
ワイド
◎-◎○▲△ 4点
単勝
◎ 1点
コメント